便利な配線検証 (‘ω’)


こんにちは(^^♪
最近switchとXBOX SERIES Sをよく併用していますがゲーム中の画像をスクショしたり
録画したり…ブログ編集用の素材を取る事もそうですがなるべく楽に切替が出来るのが理想です。そんなこんなで配線検証してみました。
用意した物
GENKI ShadowCast – ゲームキャプチャー
この商品については先日⤵で紹介させて頂きましたので割愛させて頂きます。

ノートパソコンでゲームがしたい GENKI ShadowCastでお手軽に環境構築!!
GENKI ShadowCast購入 ('ω')
こんにちは(^^♪ゲーム画面をパソコンのディスプレイで映したい。STEAMのよ...
HDMI切替器とHDMIケーブル
私の場合今回2台のゲーム機を対象としていたので安くて扱いやすそうなこの切替器を購入しました。メーカーPR文章を要約するとこんな感じです。
- 電源不要で簡単にインストールでき、高速伝送が可能
- 高解像度(4K x 2K@60Hz)に対応し、画像や音質の損失がない
- Xbox、PlayStation、Blu-Ray DVDプレーヤー、TV BOXなどの入力機器と、テレビ、HDTV、モニター、プロジェクターなどの出力機器に対応
これに関しては特にありません…安くて2本セットが欲しかったので。
ただひとつ引き回しがしやすそうなケーブルを選びました。
GENKI ShadowCast とパソコンを接続し反対側を分配機に接続しそこからゲームに
二つに分かれて接続って感じですね。

簡単な絵にしました…こんな感じです。

パソコンだけ持ち出す時はGENKI ShadowCastから切り離せば良いですしスイッチを外に持ち出してパソコンで使いたい時は切替器からGENKI ShadowCastを切り離してスイッチ本体を持ち出して使う事が可能です。外で使えるドッグはいりますけど…。その辺りについては⤵の記事を参考にして頂ければと思います。

外出先でもSwitchを楽しく遊びたい!!Surface Go 3にプレイ画面を表示して快適プレイが出来るか検証
こんにちは(^^♪最近Surface Go 3を購入して比較的容量が軽いゲームを屋外でも楽しみたいのでSwitchをPCモニターで遊ぶ...
まとめ(^o^)

この所似たようなブログを発信しておりますがどどのつまり配線部分を簡略化したり機器の持ち出しをスムーズにしたいのが理由です。据え置きと持ち出しを完全に分けている方は良いのですが持ち出しもかねているとどうしても配線部分のやり方を色々苦慮する事が多いんですよね…電源コードを持ち出しの時外したり充電用のUSBケーブルを取ったり外したり…。日々利便性を高める事を色々考えてしまいます。ではまた👋👋
スポンサーリンク